PowerDirecotr 8(32bitアプリ) をWindows7(64bit)にインストールするときの注意点
すいません m(_ _)m、本記事はブログ引越時に書式が崩れました。順次修正中です。
古いソフトウェアの話でなんですが、先日、CyberLinkのPowerDirector 8をWindows7(64bit)にインストールしたら、以前、作成したプロジェクトファイル読み込み時にエラーが出る話を書きました。ちょっと強引な感じですが解決したので、やり方を紹介します。もっとうまいやり方があれば、教えていただけるとありがたいです。
■事の経緯
最近購入したWindow7のノートPCに、ポチポチ作業環境を移行しています。時代は「Windows 8」ですが、手堅く使いたいので…。あまりカッコよくはありませんがコスパ良好です。
2013.01.23 ノートパソコン到着!マウスコンピュータ LuvBook K LB-K812S-SH
CyberLinkのPowerDirector 8(最新版はPowerDirector11です)をインストールしたら、問題なく動作したのですが、以前作成したプロジェクトファイルを読み込ませると、読み込み時にエラーが発生しました。
調べてみたところ、動画に挿入したタイトル画面の背景画等が、インストールフォルダ内にあるファイル(画像ファイルなど)を参照しており、そこでエラーが発生していました。
Windows7の64bitになったことで、32bitアプリケーションは”Program Files (x86)”というフォルダにインストールされ、WindowsXPの時の”Program Files”とはフォルダのパスが変わってしまったことが原因のようです。
1つずつ、エラーが出たところで参照しなおしてい行けば修正できるのですが、過去にたくさんプロジェクトファイルを作成しています。チマチマやるのは大変なので、何か良い方法はないか?とCyberLinkのサポートに問い合わせてみました。
■オフィシャルな解決方法
問い合わせメールを送って0.5稼働日(CyberLink社が土日月と休みだったと仮定)ぐらいで返事来ました。いつもながら早い対応、ありがとうございます。火曜日のお昼にはメールが来ました。
内容は、とても丁重な始まりと、それなりの説明の後…「参照ボタンで1つずつ素材ファイルとの関連付けを設定しなおしてください。」とのこと。うぅ、そうですか。あと、PowerDirector 8は、既にサポート終了との事です。「PowerDirector 11もご検討を」とのことでした。
PowerDirector 11は、64bitで動作するので、恐らくすべての問題は解決すると思われます。しかし、パソコン買ったばっかりで、お財布のヒットポイントが回復していませんので、もう少し時期は後にずらしたところです。
そうそう、回答メールのアンケートは日本語にしたほうがいいと思うですよ。項目だけが英語なんですよね。せっかく、「対応早くてうれしいです」とアンケートに書きたいのに、ちょっと書きづらいかも。
■ベタな解決方法
プロジェクトファイルはxmlファイルなので、もう少し研究して修正してみるのもいいかな?と思ったのですが、そうすると、今度は64bit版にしたときに逆の問題にぶつかってしまいます。また、「参照ボタンでの関連付けを設定しなおす」でも同じ問題が発生します。
そこで、一旦、”C:\Program Files (x86)”にインストールした後、インストールした内容(”CyberLink”フォルダ)を”C:\Program Files”にコピーしてしまいました!
“C:\Program Files”にコピーしたほうは、実行ファイルやDLLファイルを動作させるわけではないので、問題ないと思います。EXEとDLLは一応削除しましたが、容量は760Mバイトが650Mバイトになったぐらいで、そんなに変わりませんでした。
これで無事、素材ファイルが読み込めるようになりました。
お財布のヒットポイントが回復してきたら、PowerDirector 11を購入しようと思います。
■今日の一言二言三言
- 32bitアプリケーションを64bit Windowsにインストールするときは、同梱されている素材ファイルの参照先なども注意しましょう。
世の中では超イマサラな話ですが…。我が家では超ホットな話題だったので…。もし、我が家と同じような状況で使用をあきらめている32bitアプリケーションがあれば、同じような方法で使えるようになる可能性もあります。お試しあれ。
PowerDirector11 Ultra 特別優待版 – amazon.co.jp![]() 我が家ではまだPowerDirector8を使っていますが、なかなか必要にして十分+αな感じで気に入ってます。 |
関連エントリ
SISO-LABオススメエントリ
- iPod touchではなくiPhone4S(AU版iPhone 4S白ロム)を購入するメリットまとめ(比較と、少しAndroid携帯の話)
iPod touch 64GやAndroid携帯の購入を検討して悩んだ挙句、AU版iPhone4S 64G(白ロム無契約)を購入して愛用しています。 - iPhone – AU版白ロムiPhone4Sで格安(948.15円/月)スマホ実験
AU版白ロムiPhone4SにSIM下駄を使ってIIJmioで3G回線接続して楽しんでいます。 - kobo Touch – コボタッチのSISO-LAB内まとめエントリ
電子書籍リーダーは楽天のkobo Touchを所有しています。軽さは正義だ!と思います。
Your Message