ハイキング料理♪ビールがすすむ!100均食材で台湾の黒胡椒毛豆風のものを作ってみる。

公開日:  最終更新日:2018/10/23

ℹ️本記事にはPRが含まれています。

SiSO-LAB

台湾で食べる「えだまめ」というと、ごま油と黒胡椒がビシっと効いた黒胡椒毛豆が有名ですが、同じようなものを適当に100均ショップで売っていたもので作ってみました。ビールが良く進みます。

台湾の黒胡椒毛豆とは?

黒胡椒毛豆ってのは、台湾の枝豆料理の1つで、ヒジョーにビールに合いますす。レストランの小皿料理として並んでいたり、スーパーのお惣菜コーナーに普通に売っていますが、御総菜コーナーだと100gで50~60円ぐらいという、とてもリーズナブルな惣菜です。下の写真は、台湾に行った時に購入して撮影したものです。
SiSO-LAB☆冷凍えだまえで台湾の黒胡椒毛豆風料理。

ホント、食べ始めたらお腹一杯になるまで食べたくなってしまうような食べ物でして…。

作り方を聞いてみたところ、どうも枝豆を黒胡椒、八角と一緒に炒めて、塩少々、仕上げにごま油で香りづけをしているとのこと…言語能力が怪しいので違っていたら許してください。

八角は、かなりツンとくる匂いと言いますか、独特の味わいがありまして、日本ではかなり好き嫌いのはっきりするところですが、慣れちゃうとたまらない風味です。

酒の肴にピッタリの料理なので、ハイキング料理というよりはキャンプですが、手軽に八角抜きの黒胡椒毛豆風のものを冷凍えだまめで作ってみました。

冷凍枝豆って保冷材の代わりにもなって便利!

というわけでまずはハイキングに持って行くのにちょうどいい冷凍枝豆探しからです。セブンイレブンで小ぶりな冷凍茶豆を発見しました!が、100円と安いものの100gぐらいしか入っていません。うーん、ちょっとつまむにはいいですが、もうちょっと欲しいですよね。

そんなわけで、今度はいつものローソンストア100です。ここで、「冷凍塩あじ茶豆(165g)」を発見しました。一人でのんびりつまむに程よい量です。そんなわけで、行きがけに購入しました。

あとはビール(発泡酒ですけど)を冷やしつつ、自然解凍させます。発泡酒(あ、素直に認めた)も冷えて、保冷剤も不要、しかも自然解凍できて一石三鳥です。
SiSO-LAB☆冷凍えだまえで台湾の黒胡椒毛豆風料理。

ちなみに、別日に他のローソンストア100に行ったら、「塩あじえだまえ(215g)」というのもありました。量的にはこっちがベストだったかも。また今度、試してみたいと思います。

黒胡椒毛豆風えだまめの作り方

さて、えだまめはそろそろ解凍できたかな?なんか、枝豆の中でも皮に生えている毛が茶色いものを茶豆というそうですね。
SiSO-LAB☆冷凍えだまえで台湾の黒胡椒毛豆風料理。

作り方は簡単です。まず、解凍したえだまめ(自然解凍が間に合わなかったら、流水解凍してください)の水けを拭き取ります。ごま油で遭える都合上、なるべく丁寧に…タオルでくるんでパフパフするだけでいいですけど…水気を取ります。
SiSO-LAB☆冷凍えだまえで台湾の黒胡椒毛豆風料理。

あとは器に移してごま油を入れます。
SiSO-LAB☆冷凍えだまえで台湾の黒胡椒毛豆風料理。

そして、ガーリックシーズニング(あらびきガーリックなどでもいいですが、手抜調理では、こちらの方がにんにくの味がなじみやすいです)をふりかけます。
SiSO-LAB☆冷凍えだまえで台湾の黒胡椒毛豆風料理。

最後に黒コショウをドバドバっと振ってかき混ぜたら出来上がりです。
SiSO-LAB☆冷凍えだまえで台湾の黒胡椒毛豆風料理。

いやー、発泡酒がすすむすすむ。これはいけません。この時はキャンプだったので、控えめにしましたが気持ちよく飲めました。簡単に作れますのでお試しあれ。

今後の改良ポイントとしては、どうやってお手軽に八角を手に入れるかですね…まあ、スーパーの中華食材コーナーに行けば売っていますが、それでは工夫が足りないということで、もうちょっと知恵を絞ってみたいと思います。現在、100均ショップに置いてある調味料をさりげなくチェック中です(怪しいかな?)。

 

今回も100均グッズオンパレードですが、使用している100均グッズをリストアップしておきます。

 

今日の一言二言三言

 

放置して 解凍させる 食材は

冷凍パックの 代わりになるよ

 

キャンプなんかでも役立つ小技ですが、例えば、地震などの自然災害発生時に電気が止まってしまっても、クーラーボックスに冷凍食品と生鮮類を一緒に保管すれば日持ちさせることができます。また、飲み物など、よく開けるクーラーボックスを分けておくことで、さらに冷却可能な期間を延ばすことができます。

考えてみれば当たり前のことですが、ちょっと覚えておくといいかもですね。

 

今回は火を使わなかったので出番はありませんでしたが、よく、ダイソーで売っている500マグ(450ccマグ)と自作アルコールストーブで調理しています。コンパクトで持ち運びが楽ちんです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連前後記事

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

PAGE TOP ↑