ハイキング料理!自作アルコールストーブとステンレスボウルで作る燻製牡蠣とトマトのワンポットパスタ

先日、早朝からちょっと山の方へ写真を撮りに行ったのですが、朝ごはんは久しぶりにハイキング料理で山ランチ(いや、朝御飯なのでブレックファスト)してみました。
「ワンポットパスタ」って書くとおしゃれだな!
「パスタはたくさんのお湯でゆでて…」なんていうのを無視して、フライパンで具を炒めてパスタもそのまま茹でちゃう調理方法を「ワンポットパスタ」と言います。そんなん昔からよくやっている手抜き料理じゃん、と思いつつ、やはり名前が付くとかっこいいものです。
ハイキング途中での調理となると、調理器具数の問題があったり沸かせるお湯の量の問題から、どうしても自然とワンポット調理になります。
今回は、100均で見つけた「オーマイ・ゆで時間2分!」と同じく100均で見つけた「燻製牡蠣のオイル漬け缶詰」に、トマトとピーマンを加えてパスタにしてみました。
ステンレスボウルで作る燻製牡蠣とトマトのワンポットパスタの作り方
作り方というほどのものも無いような気がしますが、それなりにコツはあったりします。
材料と参考にならないような道具の紹介
材料は以下の通りです。リンク先は「百均浪漫/SiSO-LAB」の100均商品詳細情報です。購入先などの情報を記載していますので、よろしければご参考に。

- オーマイゆで時間2分…80g(ゆでると約200gになります)
- 牡蠣燻製オイル漬け缶詰…1缶(2人分ぐらいでもいいかも)
- ミニトマト…3~4個(お好みの量で)
- ピーマン…1個(お好みの量で)
- 塩、胡椒…塩味は牡蠣にもついているので控えめから調整要
- ニンニク…あらびきガーリックを使用。結構、たくさん。
- オリーブオイル…お好みで。今回は使いませんでした。
- 水…160cc
また、道具は自作アルコールストーブと100均で購入したステンレスボウル、それに同じく100均で購入したアルミ鍋つかみ、フォークなどです。
INSERT-CONTENT: NOT FOUND POST ID.
今回、燻製牡蠣の缶詰に入っているオイルだけで調理できちゃったのでオリーブオイルは結局使いませんでした。風味を求めるならば缶詰のオイル(ひまわり油)は控えめにしてオリーブオイルを入れるほうが美味しいです。
まずはお湯を沸かして野菜を切ろうね
それでは愛用のステンレスボウルに水を160cc入れて(ちょっと多くても構いません)お湯を沸かします。水はいつも500ccのペットボトルに入れて持ち運んでいるので、「ペットボトルのこの辺まで注いだら160ccかな?」とやっています。

ステンレスボウルに入れるとこんなもんです。かなり少ないです。でも大丈夫。

お湯が沸くまでの間に野菜を切っちゃいます。トマトはナイフでスパスパ切ります。ピーマンはおしゃれに?輪切りにしてみました。ピーマンの輪切りについては以前の記事で紹介していますが、ナイフでも同じ要領で切ることができます。

というわけで、野菜の方は準備OK!です。

お湯が沸いたのでトマト、ピーマンをステンレスボウルに入れます。トマトはクタクタにした方がそれっぽいかな?と思って最初からいきなり入れました。

再びお湯の温度が戻ってきたら今度はパスタを入れます。後はパスタ全体にお湯が回る様に手早くかき混ぜます。

1分半で火を止めてオイルを混ぜよう
「1分半」と書きましたが、パスタが柔らかくなってきてもう少しゆでたらOK、というあたりです。このパスタの場合ゆで時間が2分なので、お湯がパスタ全体に行き届くようにかき混ぜたらほぼOKぐらいです。
火を止めたら、燻製牡蠣缶のオイルだけ入れます。ちょっとぐらい牡蠣が入っても構いません。オイルがなるべくステンレスボウルの底の方に届くように入れてください。これにより水気飛ばしの時の焦げ付きを防止します。

ガーリックや塩、黒胡椒を入れてかき混ぜましょう。牡蠣は後回しです。ちっちゃいステンレスボウルで調理しているので少しでもかき混ぜやすいように具材の量を減らしたいのと、牡蠣を入れてかき混ぜると牡蠣が崩れてしまいそうなので、後にしています。

そうこうしているうちにパスタがゆであがってきますので、手早く行きましょう。火は付いていなくても、パスタはお湯を被っている状態なので自然と調理は進んでいきます。

最後に燻製牡蠣を全部入れて再び火にかけ、かき混ぜながら具の温度を上げるとともに最後の水気を飛ばしてできあがりです。

う、う、う、うま、うまっ、うまいぞ~♪(ラップ風)
今日の一言二言三言
手抜でも 出先で作って 食べるのは
空気もうまく 飯もうまいね!
「ちょいちょいと出先で作れる料理」と思って、自作アルコールストーブと100均グッズを中心に組んだクッキングセット、そういえば最近、新しいアルコールストーブを作っていません。作ってみたいタイプがあるのですが、どうもここ1ヶ月、公私共々、特に忙しくて時間が取れません。とりあえず来週から少し少し落ち着くはずなんだけどな~っと、4月から言っているような気がします。
INSERT-CONTENT: NOT FOUND POST ID.









SiSO-LAB所長兼研究員のSiSOです。あ、趣味のサイトなので実体はありませんけど…。








Your Message