ニトスキ!スキレット16cmがカセットコンロに乗らない…そんな時は焼き網で解決なのさ。
16cmのスキレットって、1人分の料理をして食卓に並べるのにちょうどいいですが、カセットコンロ(イワタニとかのアレ)に乗せようとすると、スキレットが小さすぎて安定しません。そんな時は、焼き網を使って乗せると安定します。
毎週末はニトスキで楽しくお料理!
ニトリのスキレットを購入してからというものの、何気に毎週末、妻の横で一品作らせてもらっています。今日はスキレット料理というよりは、スキレットを使うときの一工夫の話です。
ニトスキは値段的にも魅力的なスキレットで、16cmならば500円、19cmでも800円でおつりが来ます。そんなわけで、その大きさも相まって気軽に使えちゃうわけですが、どうしても関連グッズも安く調達したくなります。
そんなわけで、フタは100均で購入したステンレスのものを使い、ハンドルカバーは革カバーですが、これもダイソーで売っていたライターケースです。そういえば、ダイソーのライターケース、最近、見かけません。もしかしたら販売終了品かも。もし見かけたら買っておこうかな。
今日はさらに100均グッズで一工夫の話です。
16cmのスキレットはコンロのゴトクで安定しないことも
ニトリの16cmスキレットは、おつまみ系一品とか一人分のおかずを食卓に並べるのにちょうどいいサイズです(SiSOはたくさん食べるので19cmかな)。ところが底面の直径が13cmに満たないぐらいの大きさで、我が家のカセットコンロに乗せようとすると…。
ちょっとした振動でズリっとゴトクからずれて傾いてしまいます。
下をのぞいてみると、ゴトクがスキレット底面に面で当たっていないことがわかります。
アヒージョなんか作っているときに、スキレットがズリっと傾いたらちょっと危ないですよね。
100均の焼き網でスキレットの安定性を確保
というわけで登場するのは100均で購入した焼き網です。もっとシンプルで、また、丸型の方が見栄えが良いとは思いますが、手持ちがあったのでこれを使います。
この焼き網は以前セリアで購入したもので、脚が付いていてなかなか使い勝手の良い焼き網です。現在は取り扱っていないようです。でも他の100均ショップで折り畳み式の足がついた焼き網あったと思います。
焼き網として使ったり、山ランチでのテーブル代わりに使ったりしていました。
他にもバーベキューでもなかなか使い勝手がよく、コンロの上に乗せて遠火にすることでじっくり焼くときに使ったり、また、ひっくり返してコンロの上にのせて、串ものを焼いたりと、なかなか便利な焼き網です。
でも、今回の話では、足の有無は全く関係ありません。:-P
お察しの通り、この焼き網をカセットコンロの上に乗せます。なんだか付属品か!と思いたくなるぐらいジャストサイズです。
この上にスキレットを乗せてあげればバッチリ安定しますので、スキレットで調理しながらでも安心して料理を楽しむことができます。
というわけで焼きたかったのはカルパスでした。
サラミもおいしいですが、カルパスの方がちょっとあっさりしているので、単品でジワジワとあぶって食べるのはカルパスの方が好きです。焼きたてのカルパス、ちょっとふっくらして美味しんですよね~。赤ワインがすすむぅ。
今日の一言二言三言
子どもらに 早く焼いてと せかされつつ
妻とワインを 飲みつつ焼きつつ
特に16cmのスキレット、子どもたち的にはサイズが親近感を覚えるようで、最近はこういうテーブルでの焼き料理は自分たちでやってくれます。
Your Message