ニトスキ!簡単、のんびりふっくらスパニッシュオムレツの作り方。

公開日:  最終更新日:2017/04/10

ℹ️本記事にはPRが含まれています。

ニトリのスキレット、何かにつけてふっくらやけて楽しいですよね!今回はスパニッシュオムレツを作ってみました。電子レンジは使わずに、玉ねぎやとジャガイモをのんびりじっくり焼いてみました。

ニトスキでお料理楽しいな!

ニトリでスキレットを買ってからというものの、毎週末、妻の横でおかずを一本作っています。基本、細々っとして手順の料理じゃなくて、作り始めたら放置系の料理が多いです。

スキレットっていうと、豪快にステーキ!みたいなイメージもありますが、鋳鉄製なので熱がじっくり伝わるため放置系の調理も得意です。

そんなわけで、妻が調理しているところでもあまり邪魔にならず、いい感じで台所に割り込ませてもらっています。
SiSO-LAB☆ニトスキ19cmと100均フタ。

のんびりふっくら、でも本格的なスパニッシュオムレツの作り方

今回のはオリジナルレシピではなく、Cookpadで見つけたお気に入りのレシピ(https://cookpad.com/recipe/1652316)です。これが簡単でなかなかいい味にできあがるので、何度か作っています。
SiSO-LAB☆ニトスキ19cmでスパニッシュオムレツ。

実はニトスキのハンドルカバーの記事の時にさらっと紹介しているのですが、今回は19cmニトスキにてレシピ付で紹介します(ニトスキのレシピをアップするときは、ニトスキのサイズも書いてあると、とても参考になりますよね!)。

ニトスキ!100均ダイソーでハンドルカバー調達。確かにぴったりサイズ。

まずは材料です。

  • ニトスキ…19cm。
  • 卵…3個
  • ジャガイモ…中2個
  • 玉ねぎ…大半分
  • オリーブオイル…大さじ3(結構、多めです)
  • 塩コショウ…少々

SiSO-LAB☆スパニッシュオムレツの材料。卵3個、玉ねぎ半分、ジャガイモ中2個。

まずは玉ねぎをざっくり切ります。大きさは1cmぐらいのイメージかな。
SiSO-LAB☆玉ねぎはザクザクっと切る。

プレヒートして油返ししたスキレットで炒めます。オリーブオイルは大さじ3ほど。ちょっと多めです。弱火で放置、時々かき混ぜるぐらいで大丈夫です。
SiSO-LAB☆玉ねぎは弱火でのんびり炒めるよ。

その間にジャガイモの皮を剥いて、こちらも1cmぐらいのサイコロ切り?賽の目切りだっけ?にします。そしてスキレットにゴロゴロっと入れます。
SiSO-LAB☆ジャガイモも入れちゃう。

フタをしてのんびりと火を通していきます。最初にざっくりかきまぜたら、あとは弱火で放置、気が向いたら時々かき混ぜるぐらいで大丈夫です。
SiSO-LAB☆フタをしてじっくり蒸し焼き。

玉ねぎ、ジャガイモに火が通ったら一旦、溶いた卵と混ぜます。
SiSO-LAB☆玉ねぎとジャガイモ、焼けたよ。

卵が熱でフワっと膨らみます。この瞬間がちょっと気持ちいいです。
SiSO-LAB☆熱い玉ねぎとジャガイモを溶き卵に混ぜるとフワっとなるね。

スキレットを一旦きれいにしてから油返しをします。
SiSO-LAB☆ニトスキ19cmをきれいにして油返し。

そして先ほどの玉ねぎ、ジャガイモ、卵を混ぜたものをスキレットに流し込みます。
SiSO-LAB☆ニトスキ19cmでスパニッシュオムレツ。

ひっくり返さずに作っちゃう予定なので、フタをして弱火で焼きます。
SiSO-LAB☆ニトスキ19cmでスパニッシュオムレツ。

焼き上がりは卵のフチを見るとわかります。ちょっと焼き色がついてスキレットから離れてきますよ。
SiSO-LAB☆ニトスキ19cmでスパニッシュオムレツ。

焼きあがったらスキレットのまま食卓にドン!

本来はひっくり返して両面焼くものですが、フタをして蒸し焼きにしたら卵も一通り固まってくれます。ふっくら感がたまらないですね~。
SiSO-LAB☆ニトスキ19cmでスパニッシュオムレツ。

むふ、このふっくらとした厚みがスパニッシュオムレツと言う感じです。
SiSO-LAB☆ニトスキ19cmでスパニッシュオムレツ。

スキレット側です。なんか、パイとかケーキとかを取り分けたみたいですね!
SiSO-LAB☆ニトスキ19cmでスパニッシュオムレツ。

というわけで、あっという間に妻、子ども達は食べてしまいました。みんながニコニコっと食べてくれるのはうれしいなぁ。お父ちゃん、またがんばるからね~。
SiSO-LAB☆ニトスキ19cmでスパニッシュオムレツ。

 

今日の一言二言三言

 

ふっくらと 焼けた卵が おいしいな

妻も子どもも にこにこ食べる

 

電子レンジを使って時短調理というのもいいですけど、スキレット一本でじっくり作るというのもなかなかの味わいがあります。割と放置しておける料理なので、他の料理と一緒に作って、もう一品にしてもよいかと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連前後記事

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

PAGE TOP ↑