2025年、最強ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン超おすすめ!購入レビュー…イヤーピック調整したらありえんほど静かに!

隣の人が厚手のノートをパラパラしている音すらほぼ消音!2025年現在、最強のアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能付きイヤホンで検索すると、「Sony WF-1000XM5」と、BOSEの「QuietComfort Ultra Earbuds」がヒットします。色々あって、ANCワイヤレスイヤホンが欲しかったため、購入しました!
アクティブノイズキャンセリングとは?
これについては、前記事にて記載していますので、そちらをご参照ください。簡単に言うと、「動的に無音空間を作る技術」です。
「業界最高クラス」「世界最高クラス」のノイズキャンセリング ワイヤレスイヤホン SONY WF-1000XM5
と言う訳で、開封の儀では、開封の儀どころか、箱を開けるところまでたどり着けず、Windows11、iPhone、Androidとのペアリング方法にて、ようやく、PC、iPhone、Androidなどのスマホに接続するところまでたどり着くことができました。
そして、初めて「アクティブノイズキャンセリング機能」をオンにしてみた所、「あれ?」という感じで、まったくと言うほど、ノイズキャンセリング感がありませんでした。
しかし、これには理由がありまして、SONY WF-1000XM5のアクティブノイズキャンセリング状態確認方法と設定方法について紹介していきます。
アプリ、SONY Sound Connectを使えば密閉度の測定ができる

©SONY
ちょっとヘルプを眺めていたところ、イヤーピース(シリコンゴムの傘みたいなところ)が合っていないと、ノイズキャンセリング感が得られないとのこと。なんと、アプリから「最適なイヤーピースを判定」することができます。
もし、Windows11やMac用にはアプリが無いので、もし、「ノイズキャンセリングしてる感じがしない」と思われたら、イヤーピースを交換してみてください。
「最適なイヤーピースを判定」する方法
アプリからイヤーピースの密閉状態を確認

えっと、iPhoneメイン使いなのですが、今日はAndroid端末の方で試してみます。

まずは、「SONY Sound Connect」を起動します。スクショはAndroid端末のものです。

ちょっと下から上にスワイプして、「デバイス設定」を表示させます。そして、タップします。

デバイス設定の画面になったら、またスワイプして、下の方を表示させます。

「最適なイヤーピースを判定」という項目が表示されるので、タップします。

「イヤーピースの密閉状態を測定し、ヘッドホンがあなたの耳に正しく装着されているかを判定します。」というメッセージが表示されました。
注意点として、静かな場所で行うがあります。
装着状態のテスト。環境音っぽい音が流れてくるよ
どうやって密閉度を測定しているのか? 考察
恐らくですが、スピーカーで音を出し、外部に付いたマイクで拾って、「たくさん音を拾ったら密閉度が低い」という判定をしているのではないかと思われます。
なるほど、これはおもしろいです。
というわけで、SONY WF-1000XM5のイヤホン部分を押し込んでみたり、ちょっとひねりを加えてみたのですが、密閉度は相変わらずダメダメでした。
というわけでイヤーピース交換
SONY WF-1000XM5には4サイズのイヤーピースが付属

イヤーピースは4サイズ、付属しています。どうやらSiSOの耳穴は大きいらしいので、一番大きなイヤーピースに交換してみます。

やり方は簡単です。イヤーピース部分を軽くひねりながら、スポッと抜きます。並べてみました。大きいイヤーピース、厚みも結構、ありますね。

あとは、イヤーピース部分を軽くひねりながら(全体的につまむ感じで)押し込めば、交換過料です。
そしてテスト…。

前々から感じていたのですが、SiSOは、左耳内の形状、ちょっと普通の人と違う気がします。そんなわけで、SONY WF-1000XM5本体を、少しねじ込むような感じで耳に押し込んでみました。

え? あ、す、凄い、何これ? いつも傍にギターを置いているので、鳴らしてみましたが、SONY WF-1000XM5、相当量、消音してくれています。

家族に手伝ってもらって、隣で厚手のノートをバラバラっとめくってもらったりしたのですが、2メートルだと、かなり注意していないと聞こえないレベルです。
これは凄いですね、びっくり!

というわけで、SONY WF-1000XM5、これからお世話になります。いいANCイヤホンです。

なんか、充電ケースも高級感溢れているので、セミハードケースに入れることにしました。
いやいや、本当に、清水寺の舞台から飛び降りたつもりで購入した甲斐がありました。
- 2025年、最強ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン超おすすめ!購入レビュー…開封の儀、ラベル剥がし編
- 2025年、最強ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン超おすすめ!購入レビュー…開封の儀、、内容確認編
- 2025年、最強ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン超おすすめ!購入レビュー…開封の儀、本体確認編
- 2025年、最強ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン超おすすめ!購入レビュー…開封の儀、本体、付属品確認編
- 2025年、最強ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン超おすすめ!購入レビュー…Windows11、iPhone、Androidとのペアリング方法
- 2025年、最強ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン超おすすめ!購入レビュー…イヤーピック調整したらありえんほど静かに!
今日の一言二言三言
海の底 そこまで静かじゃ ないけれど
ソニーの本気 耳で感じる
いやいや、ほんと、びっくり。1万円弱のアクティブノイズキャンセリング機能付きイヤホンでも、結構、びびりましたが、3万円ともなると、こんな凄い世界なんですね!
びっくりです。









SiSO-LAB所長兼研究員のSiSOです。あ、趣味のサイトなので実体はありませんけど…。









Your Message