mouse computer LuvBook LB-K812S-SHのHDD(ハードディスク)を交換する方法。

公開日:  最終更新日:2017/03/26

ℹ️本記事にはPRが含まれています。

SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換

ノートPC(LB-K812S-SH)のHDDを交換するためにSEAGATEのBarraCuda 2.5インチST2000LM015を購入しました。元々のHDD厚は9.5mm、新しく購入したHDD厚は7mmですが、うまく交換できるかな?

LB-K812-SHはSSD+HDDの2ドライブ構成

2013年に購入したmouse computerのLuvBook Kシリーズ、LB-K812S-SH、CPUはCore i7-3630QM、メモリ8Gバイト、ディスプレイは15.6インチで1920×1080です。ディスクは、SSDが120Gバイト(Intel製)、HDDが500Gバイトということで、我が家ではまだまだ現役トップクラスです。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SH

最近はデジカメの解像度向上により写真や動画のファイルサイズがどんどん大きくなっていますそんなわけでHDDを大容量の物に換装するため、新しい2.5インチのHDDを購入しました。
http://siso-lab.net/seagate-barracuda-st2000lm015/

LB-K812-SHのHDDを交換するよ。裏カバーの外し方

まずはLB-K812-SHをひっくり返します。LB-K812-SHのトップは光沢仕上げなので、傷つかないように柔らかい布なのを下に敷こうと思ったのですが、ちょうどいい布が無かったのでスポンジ状の工作板を敷いています。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換

電源は既に外してありますが、バッテリも外さないとですね。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・バッテリ取り外し

続いて、手前2つのビスを外します。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・分解

よく見ると、バッテリ装着するあたりにマークがあります。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・分解

これがカチっとずれるところまで裏カバーを手前側にスライドさせます。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・分解

これで手前側からパカっと裏カバーが開きます。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・分解

2.5インチHDDを外してみる

写真中央下に写っている緑色の四角い箱が2.5インチHDDです。これを外して新しいHDDに載せ替えます。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・分解

2.5インチHDDを取り外すためには、HDD固定パーツをシャーシに固定している2本のビスを外します。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・分解

HDDを右にスライドさせるとコネクタからHDDが外れ、取り外すことができるようになります。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・分解

HDD側面には4本のビスがあり、HDD固定パーツと透明カバーを固定しているので、これを取り外します。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・分解

HDDとHDD固定パーツ、そして透明カバーに分かれました。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・分解

7mm厚2.5インチHDDを小細工して9.5mm化

試しにHDD固定パーツに新しいHDD(7mm厚)を入れてみます。うーん、全然ダメですね~。HDD固定パーツがビス4本でHDDを固定するような設計なら良かったのですが、そうは問屋が卸さず。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

というわけでスペーサを自作します。適当な2mmのプラ板(ABSの板です)を探してきました。なければ100均ショップで薄手のまな板でも良いかと思います。正確には2.5mm厚のものを入れる必要がありますが、実際にはこの板、2.1mmぐらいあって、それに両面テープが加わります。もし薄かったら、両面テープを足すことにします。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

スペーサを取り付ける場所を確認してみます。HDD固定パーツの方は、底板(に見えますが、実際にPCを使うときは天板になります)にスペーサを貼ればよさそうです。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

続いて、HDDのお尻側は、この板のところにスペーサをつけてやればいいかな。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

適当に、でもきれいに削りだしてみました。こういう簡単な工作って楽しいですよね!
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

樹脂板そのものは端材でしょぼいですが、発熱するパーツなので両面テープはちょっといいセキスイのやつを使っちゃおうっと。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

こんな感じでどうかな?
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

ふむふむ、いい感じに固定できました。ん?考えてみれば、こっち側は取り付け用のフレームにビスで固定されるので、スペーサは不要だった気がします。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

うーん、気が付かなかったことにしようか。いや、振動でネジが緩みやすくなることもあるので、ヨシとしましょう。

コネクタの反対側もHDDを支えるような構造になっています。というわけで、2mmちょいの樹脂板をペタっと貼り付けました。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

せっかく放熱する構造になっているのに、樹脂のスペーサを入れてしまったら熱伝導率が下がってしまい申し訳ない感じです。2TBということで、もしかしたら元の500GBより発熱が多いかも…熱問題が出てきたらちょっと考えないとですね。まあ、外してグネグネっとやるか、2mmのアルミ板を取り付けるだけでよさそうです。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

あとはHDDを本体に元のように取り付ければ乾燥作業完了です。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・7mm厚HDD用スペーサの自作

裏カバーも元通りにします。手前から差し込んで奥方向に押し込み、最後にビス2本で固定します。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・HDDの取り付け

HDD換装後の初通電。ドライブ名が?

Windowsって、外付けHDDなどを接続するとその時のドライブ名を覚えていてくれますよね。まさか、こんなことになるなんて…。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・ドライブ名の変更

元々、HDDはDドライブだったため、新しいHDDはUSBアダプタで接続してFドライブとして認識させ、それでファイルをコピーしたわけですが、しっかり新しいHDDがFドライブだったことを覚えてくれていたようです。

というわけで「ディスクの管理」を使ってドライブ名(ドライブ文字)を変更します。スクリーンショットを撮りたかったのですが、いつも使っているツールも設定が変わっちゃうのでデジカメで撮影しました。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・ドライブ名の変更

Dドライブに割り当てなおしました。これにて一件落着です。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換・ドライブ名の変更

 

LB-K812S-SHよ、まだまだがんばっておくれ~。
SiSO-LAB☆LuvBook LB-K812S-SHのHDD交換

 

Seagate 内蔵ハードディスク 2.5インチ 2TB ゲームユーザー向け BarraCuda 2.5( SATA 6Gb/s / 5400rpm /2年保証 )正規代理店品 ST2000LM015 – amazon.co.jp

本当は厚さ9.5mmの2.5インチHDDが欲しかったのですが、手ごろな価格で性能良さげなのが見つからず、7mmと知りつつこのHDDを購入しました。mouse computerのLuvBookのHDDと換装しました。

 

今日の一言二言三言

 

ドライブ名 インターフェイス 変えてもね

覚えてくれる Windows

 

1つ反省点と言えば、元のHDDから新しいHDDへファイルを移すのに普通にコピーしたんですが、フォルダの作成日付が全部新しくなっちゃいまして…。特に問題は無いんですが、おかげでDropboxが忙しそうでした。

やっぱり、それなりのコピーツールを使うべきだったかな。

あと、なんだかHDDがスリープ状態?になることが増えたような気がします。もしかしたらキャッシュが大きいので、今までのHDDよりもディスクへのアクセスが減っているのかもしれません。起きるまで少し時間がかかって気になるので、これからちょっと調べてみようと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連前後記事

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

PAGE TOP ↑