IIJmioでSIMカードサイズ変更(再発行)が無料になっていたので、microSIMからnanoSIMに変更…と思ったらマルチSIMカードとやらが届いたよ!

IIJmioでは、SIMカードサイズを変更する場合やプラン変更によるSIMカード交換の場合、2,000円の手数料がかかります。でも、今なら11月6日まで、再発行手数料が無料、SIMカード発行手数料(タイプD:394円、タイプA:406円)のみでSIMカードを再発行してくれます。
iPhone4sはmicroSIM、iPhone5sはnanoSIM
あまり話題性が無いのでBlogネタにもしませんでしたが、実は、iPhone4sからiPhone5sに変えました。iPhone4sの方、こっそりバッテリー交換とかしていたのですが、なかなかすっきりバッテリーの持ちが改善されず(デザイン、操作性は抜群なんですけどね~)、ちょうどいいiPhone5sの中古を見つけたので乗り換えることにしました。

ご存知方はご存知かと思いますが、iPhone4sのSIMカードはmicroSIM、iPhone5sのSIMカードはnanoSIMなので、サイズが異なります。
購入したiPhone5sは中古という事で、様子見で、まずはYOGA BOOKに入れていたmicroSIMを入れて使っていたのですが、動作も問題なく、また、ちょうどIIJmioで、
SIMカード交換・再発行(サイズ変更)手数料2,000円割引キャンペーン
をやっていたので、これを機にSIMカードサイズをnanoSIMに変更することにしました。
SIMカード交換・再発行(サイズ変更)手数料2,000円割引キャンペーン
IIJmioでは、SIMカードサイズを変更する場合やプラン変更によるSIMカード交換の場合、2,000円の変更手数料とSIMカード発行手数料(タイプD:394円、タイプA:406円)が必要です。
でも、2,000円が11月6日まで無料になるキャンペーンを実施しており、SIMカード再発行手数料だけで変更することができます。

SIMカード交換・変更手数料2,000円割引キャンペーン | IIJmio
というわけでmicroSIMカードからnanoSIMカードに変更するべく、ポチっと申し込んでみました。で、3日ほどで届きました。汎用品の封筒ではなく、IIJmio特製です。

裏側もなんとなくおしゃれ~な感じがします。

マルチSIMカードって何?わおぅ、大は小を兼ねる的な万能サイズのSIMカード!
さて、nanoSIMを申し込んだつもりなのにマルチSIMカードってなあに?と疑問だらけだったのですが、到着してみて意味がわかりました。

それでは、白背景に派手なピンクの台紙をめくってみます。

いつものように、クレジットカードサイズの板から取り外す状態でSIMカードが台紙にくっついています。

一見、標準サイズのSIMカードに見えます。

しかし、切れ目が入っており、標準SIMカード、microSIMカード、nanoSIMカードの3種類に対応するという、大は小を兼ねるというか、小は大を兼ねる的発送といいますか、その名の通り、マルチなSIMカードでした。

よく見ると、カードに薄っすらと、microSIMとnanoSIMの切れ目が入っています。

iPhone4s用に申し込んだときが、もし、このマルチSIMカードだったら、そのままパキっとやるだけでnanoSIMにへんこうできるので、そもそも再発行しなくても良かったのでしょうね。
というわけで、パキっと…あれ、microSIMサイズのところで切り取れてしまいました。

それではもう一度、パキっと。今度はうまくnanoSIMサイズになりました。

これでnanoSIMサイズ化完了です。
nanoSIMカードを抜いたYOGA BOOK、再挿入時はAPN再設定が必要っぽい
それではしばらくSIMカードを抜いていたYOGA BOOKへ、久しぶりにSIMカードを挿入します。

YOGA BOOKのSIMカードトレイは、microSDと一緒に載せるようになっています。

まあ、ここであまりミスることはありませんが、小さい部品ですので、慎重に、小さなずれが無いか確認しながらnanoSIMカードをトレイに乗せます。

YOGA BOOKにトレイを戻します。差し込むときに、ちょっとでも変な抵抗感があったら、SIMカードかSDメモリカードがずれている可能性がありますので、無理せず、一旦トレイを抜き出し、再確認しましょう。

久しぶりに携帯ネットワークをオンにします。

が、接続できません。変だなぁ。

もしかしたらAPN設定が消えているかも思い、確認してみることにしました。携帯ネットワークをオフにしないと、APN設定を変更できないことがありますので、一旦、携帯ネットワークをオフにします。

あ、やっぱり…APN設定が無くなっていました。と言うわけで、再設定します。

再設定はこんな感じで。以前、YOGA BOOKにIIJmioのAPNを設定した記事がありますので、詳細はそちらをご覧ください。

今度はばっちり、携帯ネットワークに接続することができました。

ここ最近は、iPhone5sにBluetoothでテザリングしていたのですが、ようやく、単独でお気軽使用できる状態に戻りました。

ちなみに、タブレット類、動画とかを観なくてメールやニュースチェック、サイトを見て回るぐらいであれば、Bluetoothでのテザリングは低消費電力、お手軽インターネット共有開始できるので、オススメです。
不要になったSIMカードは返却が必要とのこと
SIMカード再発行を申し込んだときのメールにも書いてありますが、不要になったSIMカードは、IIJmioに返送する必要があります。忘れずに返送しましょう。

今日の一言二言三言
最初から マルチSIMなら nanoSIMへ
自分で変更 できたのにな~
まあ、世の中色々進歩していきますので…しょうがないですね~。








SiSO-LAB所長兼研究員のSiSOです。あ、趣味のサイトなので実体はありませんけど…。








