ニトスキ!100均ダイソーでハンドルカバー調達。確かにぴったりサイズ。

先日購入したニトリのスキレット、鋳鉄製で料理するときはハンドルが熱くなります。ダイソーのライターケースキーホルダーがぴったりということで購入してみました。
ダイソー100均ライターケース1号
ニトリに限らずスキレット全般に言えますが、鋳鉄一体成型でハンドルカバーとかは無いので、調理しているとハンドルが熱くて持てません。そんなわけで、軍手や鍋つかみなどのミトンを使う必要があります。

ネットで調べていたら、ダイソーで売っている本革製(牛皮)のライターケースキーホルダーがちょうどいいらしいということで、ちょっとダイソーまで行ってきました。

複数個購入したので、まずはライターケース1号と名付けます。ちょっと触るとベタベタするところが気になりますが、結構、それっぽい感じのいい皮革です。表面も素な感じで厚みは1.8mmです。100均グッズとしてはなかなかのものですし、スキレットのハンドルカバーとしても悪くなさそう。

ニトリ15cmスキレットにライターケース装着
それでは早速。右においてあるのはニトスキ15cmです。

取り付ける前に、ライターケースに付いているキーホルダーを外します。リング部分をちょっとねじってやれば、簡単に外すことができます。

うわ~、ほんとにピッタリだ。専用品みたいなサイズです。

ちょっとハンドルカバー…いやいやライターケースだけつまんで持ち上げてみましたが、ニトスキ、しっかりぶら下がっています。

ニトリ19cmスキレットにライターケース装着
今度はニトスキ19cmです。これまたぴったりです。ニトスキの15cmと19cm、ハンドル部分は同じサイズなのかもですね。

スポっと挿しているだけなので、ギュッと握って持ち上げると隙間は開いちゃいますが、実用範囲です。

ライターケースのハンドルカバー、オムレツぐらいならギリギリ
ニトスキ15cmの方でスパニッシュオムレツを作ってみました。スキレットで作るスパニッシュオムレツってふっくらして美味しいですよね~。まずはオリーブオイルで玉ねぎとジャガイモをゆっくり炒めると言うか蒸すというか煮るというか…。

溶きほぐした卵に玉ねぎとジャガイモを戻します。もし、スキレットが汚れていたらちょっと掃除します。

再び加熱したスキレットに具材を一気に流し込みます。皮革の厚さはもうちょっと欲しい感じで、オムレツ焼くぐらいならギリギリ持てるぐらいの熱さですが、他の料理ではちょっと辛いかもしれません。

後はフタをしてちょっと蒸し焼きにし、ひっくり返さず仕上げちゃいました。玉ねぎやジャガイモは、卵を流し込む前にオリーブオイルでじっくり炒めてありますので食感もちょうどいい感じす。下側もほどよい感じに火が通っています。オムレツもきれいにはがれるので料理が楽しいです。

ダイソー100均ライターケース、2号
もう1つ、別のダイソーでパッケージがちょっと違うものがあったの購入してみました。お店の回転状況から考えて、こちらのパッケージの方が新しいのかもしれません。

こちらは触った感じも柔らかいですが、厚みも薄く約1.4mmです。

サイズはこれまたぴったりです。ただ不安は厚みが薄いこと…。

こちらでも料理してみましたが、使っているうちに白煙がモヤモヤっと出てきて…最初はオリーブオイルが気化しているのかなと思ったのですが、どうも場所が違う…。

なんか、ライターケースの皮革が縮んでいます。この皮革は不向きだったようです。残念。

このライターケースを購入したダイソーでは、これと同じような感触のライターケースしか置いてなかったので、他のものを購入しても同じ結果になりそうです。

というわけで、ライターケースをニトスキのハンドルカバー代わりに使用する場合は、なるべく皮革がゴツくて厚めのものが良いかと思います。
他のダイソーも当たってみようっと。
今日の一言二言三言
ダイソーの ライターケースは ニトスキの
ハンドルカバーに ぴったりうれし
100円(税込だと108円ですけど)で本革ハンドルカバー、安くていいですね!でも、ライターケースの中でも種類を選ぶようなので、ボチボチっといろんなダイソーをブラブラしてみようと思います。








SiSO-LAB所長兼研究員のSiSOです。あ、趣味のサイトなので実体はありませんけど…。









Your Message