OLYMPUSデジカメTG-5用に予備バッテリーLI-92BとUSBバッテリー充電器UC-90を購入。充電電流を測定してみたりとか。

アウトドアでの活躍シーンが多そうな防水デジカメTG-5、外出先でも長く使えるようにと思って予備のバッテリーを購入しました。ついでにUSBのバッテリー充電器も購入しました。
TG-5用に予備バッテリーLI-92BとUSBバッテリー充電器UC-90
15m防水のタフなデジカメOLYMPUS TG-5、水に濡れても大丈夫ということで調理中の写真撮影(結構、濡れた手で触るんですよね)をするのにちょうど良いかと思い、購入してみました。

タフなデジカメの中ではかなり高画質とのことで、調理中写真だけでなく普通にも使おうと思い、あれこれオプション品も試しています。今日は、バッテリー充電器です。
防水防塵で丈夫なデジカメなので外に持ち出すことも多いだろうということで、予備のバッテリーとして純正のリチウムイオン充電池LI-92Bと、USB給電でLI-92B を誘電することができるUC-90を購入しました。

TG-5はバッテリー充電をデジカメ本体で行いますので、旅行などで荷物を減らせるというメリットはありますが、充電中はデジカメの可用性が著しく低下します。UC-90があれば、USB電源アダプターやモバイルバッテリーから予備バッテリーを充電することができます。
リチウムイオン充電池 LI-92B、開封の儀的な話
リチウムイオン充電池 LI-92Bの方は、パッケージに封印シールが付いています。未回付というのがわかるので安心は安心ですが、剥がした後のパッケージにシールの一部が残るので、パッケージを取っておく派としてはちょっと寂しい感じがします。

箱の中らは、LI-92Bと説明書が出てきました。Li-92Bはソフトケースに入っています。

リチウムイオン充電池だからか、箱の中にもう1枚、保護目的と思われるボール紙はいっていて二重ガードになっていました。

バッテリー残量を確認するため、試しにTG-5に入れてみたところ、2メモリありました。TG-5購入時に付属していたバッテリーと同じ残量です。

余談ですが、リチウムイオンバッテリーを長期間保管する場合は、満充電よりもちょっと減っている方が傷みにくいそうです。また、すっからかんも良くないとのことです。
分離合体するリチウムイオン充電器 UC-90
チウムイオン充電器 UC-90の方は封印シールどころか普通のシールも無く、普通にパコっと開きます。

中からはUC-90とたくさんの取扱説明書が出てきました。取扱説明書は3冊とも同じ内容で、各国語で書かれています。

この手の充電器というとブラックが多い印象がありますが、明るいグレーです、それにしても、なんで2色に分かれているんでしょう?

USBケーブルは短く、下の写真に写っている分しかありません。

USBケーブルはポケットに差し込むようになっており、なかなかおさまりのいい収納形態になっています。

裏側には謎のボタンがあります。ボタンの横には製品情報が刻印されていて、「UC-1」と書かれています。その下には…あれ?「INPUT :DC 5.0V 500mA MAX」と書かれています。うーむ、もしかして…後で検証してみたいと思います。

先のボタンを押すと、おお、分離しました。なんかカッコいいですね。もしかしたら、上部分が電源部分、下の部分がバッテリーの形状に合わせて取り換え可能なアダプタのような役割になっているのかもしれません。

電源ユニットと思われる側の接続部です。接点がたくさん見えます。

バッテリーアダプタと思われる側の接続部です。

TG-5に付属しているUSB電源アダプタを接続してみました。全体的に小ぶりでなかなかまとまり良さげです。

うーむ、充電電流は約0.5AということでTG-5本体充電よりのんびり
充電器ってバッテリー残量が少ないと全開で充電、満充電に近づくとゆっくりめに充電なんていうものもありますので、しっかり使って残り1メモリまで減らしてみました。

せっかくなので例によってUSBチェッカーを入れました。バッテリーは今回追加で購入したものではなく、TG-5付属のバッテリーです。

うーむ、やっぱり5V0.5Aマックスと言う感じで、0.39Aで充電しています。

しばらく眺めていましたが、0.39~0.41Aぐらいで推移したものの、それ以上になることはありませんでした。約3時間半で充電完了です。

充電量は1041mAhでした。LI-92Bの容量が1350mAhなので、まあ、こんなもんでしょう。

TG-5本体で充電すると、5V0.9Aぐらいで充電できるので恐らく充電時間も半分になると思います。それから考えるとUC-90よりTG-5方がタフ!…というか、充電器の方にもうちょっと頑張ってほしいかなぁ。

| OLYMPUS デジタルカメラ リチウムイオン充電池 LI-90B用 充電器 UC-90 – amazon.co.jp  予備バッテリーを持ちあること考えると、TG-5にバッテリーを入れ替えて充電するのは大変かな?と思い購入しました。USB給電なので、モバイルバッテリーなどで充電できるため、旅行中などに、TG-5で撮影しながらバッグの中でバッテリー充電なんていう使い方もできます。 | |
| OLYMPUS デジタルカメラ用 リチウムイオン充電池 LI-92B  いつもならいきなり自己責任で社外品のバッテリー買っちゃうところですが、今回は、最初ぐらいは…的に純正品を購入してみました。 | 
今日の一言二言三言
TG-5 充電パワーも タフなのね
充電器にも がんばってほしいな
TG-5本体充電の場合は約1A流れていたので、もし充電効率が同じであれば(そんなに大きく差はないと思います)UC-90の倍速で充電できることになります。もうちょっとしっかり充電実験となると、バッテリーを減らしたスタート地点をそろえるのが難しいので、探求はこれぐらいにしておきます。
| OLYMPUS デジタルカメラ  Tough TG-5 レッド 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-5 RED - amazon.co.jp  15m防水、防塵、高耐衝撃、高耐荷重、耐低温なのに光学4倍ズーム、高画質、4K動画にハイスピード動画対応のデジカメです。質感も良くていろいろ活躍してくれそうなデジカメです。 | 












 SiSO-LAB所長兼研究員のSiSOです。あ、趣味のサイトなので実体はありませんけど…。
SiSO-LAB所長兼研究員のSiSOです。あ、趣味のサイトなので実体はありませんけど…。









 
				
 
				
 
				
 
				
 
				
 
				
 
				
 
				
 
				
 
				
 
				
Your Message