ニトスキ!とん平焼き風ネギたっぷりオープンオムレツ。ネギの甘みがウマウマです。

家庭菜園ものでおいしいネギをたくさんいただきました!炭水化物控えめに、ということで、豚肉と一緒にとん平 焼き風のオープンオムレツにしてみました。ネギの甘みが出ておいしかったです。
ニトスキ!大好き!料理楽しい!
ニトリで15cmと19cmのスキレットを購入してからというものの、毎週末、妻にお願いして一品作らせてもらっています。いつも妻からお題を頂いて(今日は、ネギがたくさんあるから…とか)、少々武骨で調理そのものは放置系のゆる~い料理を作っています。

26cm径のコンボクッカー(ダッチオーブンの一種かな)も持っているのですが、小さなスキレットの方がフットワークがよく、何かと気軽に使えて楽しいです。お昼ごはんの時も、フワフワの卵焼きの上にスパゲティを乗せた本格的なナポリタン?を作ったら、卵焼きが子供たちに好評でした。
でも、子どもたちが習い事帰りでバタバタして写真を撮るのを忘れてしまいました…次回はちゃんと写真を撮ろうと思います。
とん平 焼き風ネギたっぷりオープンオムレツの作り方
「とん平焼き」というのは、いろいろ諸説というかバージョンがあるますが、基本的にはキャベツ、豚肉を炒めたものを卵焼きで巻いたもののようです。先日、家庭菜園もののしっかり味のあるネギを大量に頂いたので、ネギを贅沢に使った料理をと思い、オープンオムレツにすることしました。
まあ、夫婦ともどもそれなりの歳だっりするので、小麦粉レスで炭水化物控えめにっていうのもありますけど。
というわけで材料はシンプルに、卵、ネギ、豚肉、調味料少々です。

- ニトスキ…15cm
- ネギ…4本ほど(重さを測ったら155gでした)
- 卵…2個
- 豚肉…適当な薄切り50g
- その他…マヨネーズ小さじ2ぐらい、顆粒だし小さじ半分
いつものようにフタがしまらない感満載のニトスキ
それではいつものようにニトスキを火にかけます。

プレヒートしているうちにネギをザクザクっと切っちゃいます。火を通すので1cmぐらいのラフでイージーなノリで切っちゃって大丈夫です。

ネギを切っているうちにニトスキから煙が出てきますので、そうしたら火を弱火にして油返しをします。

ネギの根っこに近いほうからニトスキにポンポンっと入れていきます。

まあいつものことで驚くことはありませんが、緑の部分まで入れると全くフタが閉まる気がしません。

実は気のせいではなく、本当にフタが閉まりません。このフタはステンレス製で重いほうなのですが、こんな感じです。

2行で書くとこんな状況です。
フタが閉まらないどころか
かき混ぜる余地すらない
でも、このまま弱火で10分ほど放置しておけばネギにちゃんと火が通り、しかもいい味でてきます。
巻かずにオープンオムレツ風にとん平焼きしてみる
とん平焼きの場合、卵焼きの中に焼いた具材をいれますが、スキレットでそのまま焼いた感を演出するため(まあ手抜きですけど)、炒めたネギは卵液に混ぜちゃいます。というわけで、卵、マヨネーズ、顆粒だしを混ぜ混ぜ~。

ネギもしんなりしましたよ、いい香りです。じっくりやさしくやさしくのんびり焼いて約10分です。

焼いたネギを卵液の中に投入~、ネギの熱でなんか卵がフワっとします。

お好み焼き感を出すために、豚肉を先に焼きます。スキレットをササっと洗って再びプレヒート&油返しです。

ジュワ~って音がします。そういえばこのスキレットでまだステーキ焼いたことないですね…。

片面が焼けたらひっくり返します。この上からネギ&卵液をかけて焼き、ひっくり返すとお好み焼きのように豚肉が上面にくるという作戦です。なのでだいたい焼けていたらOKです。

それではドバ~っと卵液を流し込みます。

フタをして蒸し焼きにしていきます。

この時点でだいたい5~6分です。

もうちょっとフタをしたまま焼いて、このままオープンオムレツ完成~としてもよいのですが、今回は豚肉を上にしたいのと、こんがり感を出したいのでひっくり返します。
スキレットからスルっと行かない場合、フチの部分が貼り付いていることがほとんどなので、竹串で剥がしてあげれば案外簡単に外れてくれます。

フタを使ってよいしょっとひっくり返しました。全体的にはほぼ火が通っているので、1~2分焼いたらできあがりです。

ソース&マヨもいいけどポン酢もいける
とん平焼き風ネギたっぷりオープンオムレツ、できあがったらスキレットのまま食卓に。もうちょっと卵液が表面にしっかり回るとビジュアル的にもよかったかな…次回は卵液だけ先に流し込んでみようと思います。

小さいスキレットで作ると、厚みが出てリッチな気分になれます。

ああ、美味しい。とん平焼きと言えば、ソース&マヨネーズが定番ですが、我が家ではポン酢とかだし醤油で食べることも多いです。今回も、大人はポン酢、子どもたちはソース&マヨネーズでした。

ニトスキさん、今日も料理を成功させてくれてありがとう。

今日の一言二言三言
焼酎と ポン酢で食べる ネギ焼きは
飲めるぞ飲める でも片付けもね
片付けまでお料理です。たこ焼きなんかもポン酢ってよく合いますよね~。
なんでもいいけど、隣でノートPC2号機(Windows 10)が勝手にWindows Updateかかって再起動しています。久しぶりに起動したのでUpdateがたまっていたのかな。Windows 10って怖いなぁ。









SiSO-LAB所長兼研究員のSiSOです。あ、趣味のサイトなので実体はありませんけど…。








Your Message